Air Back Subscription に
スイートデータ消去の
利用権が付属
パソコンのデータ消去の
背景と課題
- マイナンバーにより、保存されているデータの機密性が向上
- パソコン性能の向上により、再活用や海外への販売が増加
- 廃棄業者への法的制度がないために利用者側の責任
パソコンの寿命を5年を仮定すると、2010年に生産した1,600万台が使用できなくなっている。しかし、リサイクル業者での廃棄は、約70万台にとどまっていることから正規のリサイクル法の手続きを行わずにいるパソコンが多いと予想される。このことは、環境省が目指す、「資源有効活用」の観点からも課題です。
その原因の一つとして、パソコン利用者が保存しているデータを正しく消去したことを証明できない事が挙げられ、情報流出した際の責任問題に発展することがあります。
情報漏えいを防ぐための法整備と対策が急務
データ適正消去実行証明協議会 ホームページからの転載 https://adec-cert.jp/
Association of
Data Erase Certification 設立
データ適正消去実行証明協議会は、データの適正な消去のあり方を調査・研究し、その技術的な基準を策定するとともに、これに基づいてデータの適正消去が実行されたことを証明するための第三者的な証明制度の普及・啓発を図り、我が国における健全で安心安全な循環型IT社会の実現に寄与することを目的といたします。
データ適正消去
実行証明協議会
会長 荻原紀男
ADEC の使命
第三者における消去を適正に
実施していることを認証し証明します。
- 消去方法は、3回書き込みを指示していたが本当に適切なのか
- 情報は目に見えないから、本当に消えているのかわからない
- 価格だけで決めてしまった事業者にお任せで大丈夫なのか
- 消去ソフトウェアは他社のものを使用しているが安全なのか
- 管理された施設を保持していないと価格競争になってしまう
- 自社で発行した消去証明書(作業報告)では不十分と言われる
データを完全に削除するための
プロセス
製品概要
本製品はHDD/SSD(SATAインターフェース)のデータを利用者自身が消去できるツールです。
消去の際には国際規格に準拠した証明書が発行され、消去サービス業者に依頼せずとも安心して確実にデータを削除することが可能です。
消去方式はゼロ書き込み方式/乱数書き込み方式に対応しており、USBメモリから起動することでOSの消去も可能です。
スイートデータ消去で解決
特徴
-
- 第三者の消去証明で適切な消去を
行ったことが証明できる - データ適正消去実行証明協議会(ADEC)より「データ適正消去実行証明書」が発行されます。
ADECは第三者における消去を適正に実施していることを認証する機関です。
- 第三者の消去証明で適切な消去を
-
- 自身で消去実行するのでデータ消去
されたことが明確になる - データ消去証明申請の手続きは、スマートフォンでQRコードを読み込むだけです。
簡単な操作で確実にデータを消去できます。
- 自身で消去実行するのでデータ消去
-
- さまざまなパソコンのデータ消去に対応
- HDD、SSDにも対応。Windows8.1以上で使えます。
-
- パソコンの安全な廃棄、リサイクルが
促進される - OS消去にも対応、PCやサーバー移行に伴う資産管理を確実に。
- パソコンの安全な廃棄、リサイクルが
紹介動画
操作ガイダンスムービー
Air Back Subscription に
利用権が付属
バックアップに
データ消去が付属
アップデータ株式会社が目指すのは、データの価値を高め、社会をアップデートする事です。
Air Back シリーズはバックアップシステムで、データの喪失に備える製品ですが、データ保護の観点としてバックアップだけでなくデータ漏洩への対策も重要になってきます。
利用の終わったパソコンやサーバーから莫大なデータが漏洩する可能性がある昨今、いかにデータを完全に消去するかが命題です。
そこで、アップデータ株式会社では、株式会社フォーラムエイト様と提携し、Air Back Subscriptionシリーズに「スイートデータ消去」の利用権を付属することにしました。
これにより、パソコンやサーバーのリースアップや廃棄する際に、完全にデータを消去していただけますので、安心して廃棄やリユースしていただけます。
お申込み方法
スイートデータ消去をご利用される場合、申請書に必要事項を記入して弊社窓口までお申しつけください。
【スイートデータ消去 お申込み窓口】
アップデータ株式会社 営業部
order@updata.co.jp
対象製品: | Air Back Subscription シリーズ全般 ※Air Back 1、Air Back 2シリーズは含まれません。 |
---|---|
利用回数: | 1年に1回 Air Back Subscription のお申込み台数 |
折り返し、株式会社フォーラムよりスイートデータ消去のワンタイムキーやご利用方法についての連絡がございます。
スイートデータ消去
ご利用イメージ
Step1. USBからパソコンやサーバーを起動
USB起動、SNなどを入力
QRが表示される
Step2. スマホで証明書の申請を登録(証明書が必要な場合)
アプリを起動
QRを撮影、ADECへ送信
Step3. データを消去
データの消去開始
データの消去完了
さぁ、Air Backを
始めましょう